植民地時期台湾文化史研究者Lさん作成!

多謝多謝多謝!

東洋史研究リンク集管理人青木が再編集しました)

 

 

 

機関

日台交流センター(資料・本の貸出可)お勧め!

http://www.koryu.or.jp 東京都港区六本木3−16−33青葉ビル7F

電話:03−5573−2608

日華資料中心

http://www.roc-taiwan.or.jp(交通情報について、付録をご覧になって下さい)

財団法人台湾協会

〒169−0072東京都新宿区大久保1−1−48TEL 03−3200−8116

台湾研究サーバ

日本台湾学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jats/index.shtml

台湾歴史に関する

伊藤潔『台湾』(中公新書 1144

王育徳『新しい台湾』(弘文堂) 

台湾案内

酒井亨『台湾入門』(日中出版)最新

『アジア読本-台湾』(河出書房新社)

台湾鉄道族関係

台湾鉄道についての旅行 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3643/husuti.html#

〜 台湾のトロッコと廃線跡のホームページ 〜http://homepage1.nifty.com/KeTEL/

台湾語に関する

台湾旅行者向け台湾語講座

http://www.ne.jp/asahi/k-murata/travel/tw-lang/tw-l0.html

村上嘉英『エクルプレス台湾語』(白水社)

台湾歴史教育

蔡易達、永山英樹『台湾を知る』(雄山閣)

又吉盛清『台湾近い昔の旅(台北編)』(植民地時代をガイトする。)(凱風社)。

泉君の日本語教育史講座http://www.bl.mmtr.or.jp/~idu230/

 

 

 

 

 

付録:

日華資料中心の交通情報                        

108-0073東京都港区三田51812 自由新聞社ビル  http://www.roc-taiwan.or.jp  E-mail:chuka@tkb.att.ne.jp

設置年:1983年11月

利用料金:無料(コピーのみ1枚20円)

  利用日時 (Open) : 火曜 (TUE)〜土曜 (SAT), 9a.m.〜12noon,1p.m.〜5p.m.  旧暦1月1日 (Lunar New Year) [ 2000年2月5日(土),2001年1月24日(水), 2002年2月12日(火)/2003年2月1日(土)],年末年始

 交通: ㈰ 営団南北線/都営三田線 『 白金高輪 (しろかね たかなわ)』下車 2番出口  まっすぐ歩いて信号を1つ越した先のコンビニエンスストアー・コアの真裏にある自由新聞社ビル1Fです。徒歩3分  ㈪ JR田町駅西口を出て、【都営バス・渋谷駅ゆき(田87系統)】に乗り3つ目の 「魚籃坂下( ぎょらんざかした 」下車、コンビニエンスストアー・コアの真裏にある自由新聞社ビル1Fです。 ㈫ 大江戸線 麻布十番 」から、営団南北線に乗り換えて 白金高輪 (しろかねたかなわ)』下車2番出口 まっすぐ歩いて信号を1つ越した先のコンビニエンスストアー・コアの真裏にある自由新聞社ビル1Fです。徒歩3分。

主な収集分野:

台湾の経済・文化関係図書:日文/1500冊、中文/5740冊/ 定期刊行物:日文/29種類、中文/63種類、英文/9種類 

新聞:日文/6種類 自由新聞、華僑新報、僑心僑声、台湾新聞、台湾報など )、

中文/12種類 聯合報、経済日報、工商時報、民生報、自由時報など )、

 英文/2種類 THE CHINA POST、TAIPEI TIMES

 その他:政府統計、大学学報、新聞切り抜き、ビデオテープ、スライド、 映像フィルム16 mm・35mm、 聯合報縮刷版 1951年9月から1980年12月

貸出:書籍、雑誌合わせて6冊・2週間、ビデオテープ/3巻・1週間16mm/2本・1週間、スライド/2セット・1週間

 

 

「東洋史研究リンク集」から、リンク抜粋

(この部分青木作成)

 

○史料検索・原文検索

 

近代中国研究委員会収集日本文図書検索(特に1920年代〜40年代前半の政府、機関の報告書など豊富)

 

台湾原住民土地契約文書集成データベース(シラヤ語土地契約文書など)

 

世界と日本(戦後国際政治・日本外交の文献の大規模なDB化)

 

 

○図書データベース

 

『東洋文庫所蔵近代日本関係文献分類目録』1961年〜1963(若干の文献リスト)

 

近代中国研究委員会収集欧文図書検索

 

国立情報学研究所(旧学術情報センター) ウェッブキャット(全国の大学図書館等にある図書、雑誌の検索。東洋学に限らず単行本検索としては最高度に網羅的)

 

国立国会図書館OPAC

 

 

 

○論文データベース

 

 

京都大学CHINA3 (『東洋学文献類目』の検索。日本語、中国語、英語、ロシア語等の文献をタイトルに含まれる文字列、著者で)


法制史学会法制史文献目録(1990〜)(論文データベースとして有用、日本語文献ではChina3の欠を補い、Nacsis Webfrontに匹敵)

 

 

     その他

 

東アジアの人類学(外大AA研三尾 裕子先生のサイト。期待度大)

 

 

 


台湾研究資料館



戻る


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル